-
-
人工知能の今を少し知ったら逆に人間がすごいなと思える件
先だって、WIREDさん主催の「A.I 2015」(東京・虎ノ門)に参加してきました。AIつまり人工知能のお話です。未来学者レイ・カーツワイルさんによれば、2045年に人工知能は人類の知能を超えるのだ ...
-
-
たまには反ロジカルシンキングも必要ではないのかな
2000年以降、ロジカルシンキングという言葉が企業のコンサルや職場で使われるようになりました。適切な日本語はないのですが、一般的には「論理的思考」と言われていますね。「この問題に対する解決策はこれだ! ...
-
-
いませんか? あなたの周りに「すぐ怒る人」
筆者は「怒り」がとにかく苦手です。怒りの感情自体は否定はしません。世の不正や不公平、不義理、理不尽などに正しく怒ることはとても大切な事だとは思います。筆者が苦手なのは「怒り」の感情を露骨に自分の外側に ...
-
-
「嫌い」が「好き」に。人間関係のちょっとしたコツ。
「人間関係」はヒトが生きていく上で、とてもありがたいものである反面、時としてとても面倒臭いものでもあります。根本的な感情としては「好き」か「嫌い」かまで突き詰めることもできるのでしょうが、その好悪度合 ...
-
-
聴かなきゃ良かった…眠れなくる警報音まとめ
泣きそうです。いろいろたどっていくうちに見つけた「警報音」たち。聴いてしまってから心がざわついてしまいました。恐がりな方は再生しないことをオススメします。昔、深夜ラジオを聴いていたら番組が終わって緊急 ...